パパ目線の育児参考書〜子育て目次録〜


〜はじめに〜
 ・世の中ママ目線の育児書ばかり・・・
パパ目線の育児書があってもイイじゃない?
そんな気持ちから、気楽に作ってみました。
平成23年1月26日午後11時33分
3690グラムで生まれた愛娘 みやび の子育てを通じて、
学んだ事・逆に学ばされた事 を経験値として日々成長するパパの姿を、パパ目線でお送りします。
これから新米パパになる方の参考に、
同じ環境・先輩パパには、「子育てあるある」として、 お役に立てば幸いです。
コラム感覚で気軽に見てください。
注:1)あくまでも個人の意見・情報です。
注:2)親バカはご愛嬌で。


その1:心構え

何かあっても 冷静に対処できる事 が大切!の巻

・知っておきたい連絡先


子供110番

(クッリク後に自分の
住まい地域や県を加えて
再検索してください。)

  • 子供の様子がおかしい…

  • 近くの急患を知りたい…

  • 子育て相談etc…
  親切に対応してくれます。

子供の体調異常に直面して学んだこと

♦生後2か月のみやびに異変… 便に血の様なのモノ! 初めての異変に直面して学んだこと♦

・焦っているせいか、電話先の人に様態や症状をうまく伝えられない。
・気持ちの焦りから、早口になる。
・病院など、相手の冷静な対応が淡々と聞こえ 感情がないように感じ、イライラする。
・時間が早く感じる。

以上の様に…喋れない子供が必至に泣いて伝えてくるが、
痛い部分や原因を理解してやれず自分の無力さを痛感。

…………………♦………………… ♦一口メモ♦ …………………♦…………………


・乳児から離乳食の子供には排せつ物が腸を擦った時に、 便に赤い糸の様な血が混じる事がある
・焦りが逆に時間ロスになった。
・ママが焦るのは当たり前だから、パパはド〜ン!と構えてやろう。



その2:お風呂

パパ大活躍!の巻

・まずは、洗面台で練習だ!


☆重要任務☆

  1. 絶対耳に水を入れるな!

  2. 首が座るまでは、大きな手でしっかり固定せよ!

  3. 力任せにするな!

  4. 夏は38〜39℃

  5. 冬は40〜41℃

  6. 湯冷めしない様にスピーディーに。

  7. お風呂に入れる前に、
    入浴〜服を着せるまでの流れを読め!

お風呂は全身をチェックできる大切な時間

 自論だが、私が思うに 子供との入浴時間ほど "貴重な時間" はない。
それは乳児だろうが、思春期の子供であろうが、だ。
 なぜなら、身体と精神の両方の異常に気付けるからだ。
体を洗いながら、"痛がる所や、 腫れや痣、傷はないか" と言った全身を診る事が出来る。
「ウチは家の中じゃ常に全裸です!」と言った、
特殊家族以外のほとんどの家族が 日常生活においてお風呂に入る時だけ
文字通り生まれたままの姿になるのだ。
ましてや外で生まれたままの姿になれば 手首に銀色の輪を着ける事になる。(笑)
………………。
話を元に戻そう……。
 以上の様に入浴で体の異変に気付くことは多い。
思春期の子供の身体の発育にもいち早く気付いてあげられる。 と言った事もあるだろう。
 しかし、私が思う湯船の中で出来る最も価値がある事は、 "コミュニケーション"である。
きっと"コミュニケーション" と言う言葉では収まらないほど、その価値は大きい。
1才〜3才までの子供には、お母さんとは違う "お父さんと言う安心感"や大きさ、
更に湯船の中で向き合い話し掛けることで 言語の教育となる。
また、思春期の子供なら 「今日何をした?」や「どんな事があった?」と 問い掛けてやる事で、
いまどんな事が楽しみなのか、 友達間におけるポジションや親友など、
我が子の人間関係などを知る事ができる。 これは以外に重要だ!
イジメなど、子供の出す救援サイン に気付ける事もあるはずだ。
 よく、 「この年齢のお子さんは敏感な年頃ですから、コミュニケーションを大切に…。」
の様な、ある種の謳い文句的な言葉をよく聞くし、実際に耳にした覚えがある。
しかし、私は思春期や反抗期はある一定の年齢、
(俗にいう小学生高学年〜高校の間)でくるとは全然思わない。
私には、このある種の謳い文句的な言葉が
子育てがデリケートな 観葉植物の水の上げ方や育て方と同じに聞こえて嫌いだ。
思うに、赤ちゃんが体を反らせてグズり始めた時から、 思春期や反抗期が始まり、
それがちょくちょく顔を覗かせては親を困らせ、これを繰り返しながら 子供は成長しているんだと思う。
問題は、お風呂や公園などで子供と2人きりになった時 その時間をどれだけ大切にし、
上からモノを言わず同じ立場で向き合い、 いかに信頼されるかだと、私は思う。
どんなに叱った後でも子供と1対1向き合える 約30分ぐらいの入浴と言う時間。
まさに、"宝の時間"だ。


その3:おむつ替え

パパ向きの作業…それがおむつ替え!の巻

・おむつを替える



紙おむつの替え方


  • 清潔にしてあげられるのはママとパパだけ。

  • 新しいおむつの上に赤ちゃんを寝かせるなど
    下準備しておけば、スムーズに交換出来る。

  • おむつ替えも作法があるのです。

  • ひっくり返る時は携帯電話を握らせの術。

  • 拭いた後の乾かしはそんなに気にしなくても大丈夫。


※個人的に花王メリーズのサイトが解り易かったので
花王のサイトを紹介にしています。

衛生のためだけじゃない! 健康チェックとスキンシップでもある。

♦おむつ替えを単なる 作業にしないように♦


 またまた私、ハマちゃんの思う おむつ替えの重要性について書きたいと思う。
世の中のパパには、オシッコの時おむつ替えをするが、 ウンチの時はしない!なんて言うパパがいる。
その理由の9割は臭いがダメらしい…。
なんだそりゃ!ティッシュ丸めて鼻栓しろ!
ウンチからわかる事は多く、 ウンチは価値あるものだ!
ウンチは 喋れない赤ちゃんの健康状態を知る貴重な情報源 だと私は思う。
 色や粘りから、その日の体調や消化してないモノまでわかる。 乳児に至っては、母乳しか飲んでないのにママの食べたものさえわかる。
赤ちゃんは意思表示が出来るまでは、 ウンチで教えてくれるのだ。
みやびが母乳のみだった頃おむつを替えていて、 乳白色の小さなブツブツがおむつに 付着していたことがあった。
ティッシュにいくつか取って潰してみると脂肪だった。
思い返すと、その日の昼ご飯は妻とハンバーガーを食べた。
大人にはただの乳白色にしか見えない母乳だが、 赤ちゃんのみやびはそれを飲んで
「私、油っぽいの消化しきれないよ〜。」と 教えてきたのだと思った。
それ以来、おむつを替えてウンチの時は、 妻も私もお互い必ずチェックするようになった。
 8月から腹這いで動きまわる様になった 元気ハツラツみやびちゃんの 最近のウンチには
お気に入りの本を舐め回してふやかして美味しく食した 色とりどりの な紙が混ざっている。
たいがいの物は消化するくらい立派に成長してるみたいだ。(笑)


inserted by FC2 system